- 1面:〈社長100人アンケート〉人手不足、8割超が実感 - 日本経済新聞
- 総合・経済:食品・日用品の大手値上げ、中堅に波及 店頭価格8.7%上昇 - 日本経済新聞
- ビジネス:〈社長100人アンケート〉国内景気「拡大」7割超 - 日本経済新聞
- オピニオン2:若手の能力どう生かす 自分の力で考え抜かせる - 日本経済新聞
- 法税務:カスハラ封じ 企業も責任 - 日本経済新聞
1面:〈社長100人アンケート〉人手不足、8割超が実感 - 日本経済新聞
【解説】
国内主要企業社長へのアンケート結果で人手不足を感じているとの回答が8割以上となった
90%以上の企業が賃上げ対応も行っており、人手不足を待遇アップで改善する動きが見て取れる
国内主要企業がこのような状態だと中小企業から主要企業に人が流れることが予測されるので、中小はますます苦しくなる
ただ、こういった時流に乗れない=変化についていけない企業が生き残った結果が今の日本なので、良い企業の新陳代謝が進むことは悪いことではない
総合・経済:食品・日用品の大手値上げ、中堅に波及 店頭価格8.7%上昇 - 日本経済新聞
【解説】
食品や日用品の価格上昇が続く
上昇する人件費屋原材料費を価格に転換したことが要因だが、まず大手企業が価格改定に踏み切り、中堅企業などが追いかける流れ
市場シェアを多く取っている大手に追随するのは経済学的に当然だが、追随するということは遅れていることに他ならない
価格改定が遅れれば賃上げも遅れ、人材も離れてしまう
前例踏襲や他の動きを見ても良いが自社がトップを走ることも時には大事
ビジネス:〈社長100人アンケート〉国内景気「拡大」7割超 - 日本経済新聞
【解説】
国内主要企業社長へのアンケート結果で国内景気が拡大していると感じているとの回答が7割以上となった
コロナ自粛の反動と外国人旅行客の増加が要因
また、本格的にインフレがはじまったことで単純に売上が増えていることもある
主要企業は原材料高や人件費増を価格転換にも成功し良い流れに乗れている感があるが、中小企業では価格転換に成功していない企業も多く、明暗が別れている
日本経済全体の成長は中小企業の成長が必要なので、中小企業の価格転換を積極的に受け入れる動きが大手企業に広がる必要がある
オピニオン2:若手の能力どう生かす 自分の力で考え抜かせる - 日本経済新聞
【解説】
若手育成を藤井聡太七冠の師匠・杉本昌隆氏が語った記事
弟子の将来をイメージして指導を行い、結果そるが自身の成長に繫がっているとのこと
下の者は指導する者をよく見ているので自分が成長する、勝利する姿を見せることで弟子も指導を受け入れてもらえると認識されている
働き方や指導の仕方も重要だが、上司もできていない、やっていないことをやれと言われても部下は言うことは聞かない
背中で語った指導ではなく、背中を見せて憧れてもらうことが部下指導の為の第一歩なのかもしれない
法税務:カスハラ封じ 企業も責任 - 日本経済新聞
【解説】
顧客や取引先からの迷惑行為、「カスタマーハラスメント(カスハラ)」の被害を防ぐための法整備をすすめる
悪質事例は警察に通報するよう指導している
過剰なサービス要求をしてくる顧客は排除したほうが結果的に売上向上に繋がることもあり、これまでのようにクレームは全て対応するといった考えはなくなってくるかも
悪質顧客が窓口で騒いでいると他の顧客が来たくなくなるし、対応する社員の負担は離職にも繋がるので排除していく流れは当然
特にコンビニや役所の窓口はそういった対応が多い印象なのでそこから改善してほしい
全部読みたい人は日経電子版購読してください。
今日も一日頑張りましょう!!